iPhoneには標準で画面録画機能が搭載されています。以下の手順で簡単に録画できます。スマホを片手に試してみてくださいね。
1. まず、歯車マークの設定のところからコントロールセンターを選択します。
その中に赤い背景に白い「◎」のようなマークがある「画面収録」を見つけ、その右横の緑の+マークを押します。これで、いつもiPhoneの画面を下にスワイプすると、出てくるコントロールセンター(Wi-FiやBluetooth、音量、アラーム、カメラなどのアイコンが載っている)の画面に「画面収録」のアイコンが追加されました。
2. アイコンを押すと、「3、2、1」とカウントダウンが始まり、画面録画が開始されます。
画面録画がはじまったら、コントロールセンターの画面を上にスワイプして閉じ、録画したい操作を行いましょう。
3. 停止する場合は、時刻の部分が赤くなっているのでそこを押してから、出てくる四角の停止ボタンを押すか、またコントロールセンターを開いて「画面収録」のアイコンボタンを押します。
【ポイント】
先に、コントロールセンターに「画面収録」のアイコンを追加することが必要です。
そこさえできれば、あとは簡単に画面録画ができます。
Androidスマホにも標準の画面録画機能が搭載されていますが、機種によって操作方法が異なります。ここでは、代表的なSamsung Galaxyスマホの画面録画方法を紹介します。
手順1:クイックパネルを表示させたら「画面録画」のアイコンをタップします。
手順2:オプションを選択し、「録画を開始」をタップします。
手順 3:3 秒前のカウントダウンがはじまります。
手順 4:オプションメニューや録画時間が表示されていれば、無事に画面録画が開始されています。
スマホの標準機能で録画ができない場合、またはより高機能な録画をしたい場合は、画面録画アプリを利用しましょう。特に人気のある6つのアプリを紹介します(Android*3、 iPhone*3)。
このアプリは、簡単にiPhoneの画面を録画できる便利なツールです。ゲーム実況やアプリの使い方解説などに最適で、録画後の編集機能も充実しています。
【メリット】
【デメリット】
DURecorderは、高品質な録画ができる人気アプリ。画面録画だけでなく、ライブ配信機能も備えており、YouTubeやFacebookに直接配信できるのが特徴です。
【メリット】
【デメリット】
「無限カメラ」は、長時間の録画に特化したアプリで、バッテリーやストレージの消費を抑えながら連続撮影ができるのが特徴です。会議や講義の記録、Vlogの撮影などに向いています。
【メリット】
【デメリット】
AZスクリーンレコーダーは、Android向けの人気録画アプリで、広告なしで快適に利用できるのが特徴です。
【メリット】
【デメリット】
Mobizen スクリーンレコーダーは、特にゲーム実況や動画チュートリアル向けに開発された高機能録画アプリです。
【メリット】
【デメリット】
XRecorderは、シンプルな操作で高品質な画面録画ができる人気アプリです。
【メリット】
【デメリット】
画面録画できるアプリが便利ですが、スマホ以外にも、PCで画面録画を行う方がいらっしゃるでしょう。
PCで画面録画を行う方法がいくつかあります。ここでは、pc向けの画面録画ソフトウェア「UniFab スクリーンレコーダー」をおすすめです。
UniFab スクリーンレコーダーは、プロフェッショナルな品質と使いやすさを兼ね備え、ゲームプレイやライブストリーミングなど、さまざまな用途に対応するために設計されています。講義やウェビナー、ゲームプレイやライブストリーミングなど、など、あらゆるシーンで高品質な録画を実現します。
主要機能と特徴:
UniFab スクリーンレコーダーは、ユーザーのニーズを満たすために設計されており、簡単かつ効率的に高品質な映像を録画できます。PCゲーム録画など場合には特に役立ちます。今すぐ無料ダウンロードして、録画の新たな可能性を体験してください。
そのほか、UniFab動画高画質化AI という製品があり、それが活用できそうです。
この製品を使うと、動画の解像度を4Kまで上げることができます。クリアで見やすくなった映像で、思い出に浸ることができるわけですね。また、AIが基本自動で画像の処理をしてくれるので、初心者でも使いやすそうです。結婚式や催し事のときに使ってみても良いかもですね。
このソフトなら、30日間の全機能無料試しがあって、無料ダウンロードして、楽しみましょう。
UniFab 動画高画質化 AI:30日間無料体験可能
画面録画を行う際には、いくつかの設定をしておくとさらに便利です。例えば、iPhoneでは「設定」から「マイク」をオンにすることで、外部の音声も録音することができます。Androidでは、録画中にマイクの音を追加する設定が可能です。
高品質な録画をするためには、まずはスマホのストレージを確保しておくことが大切です。録画を長時間行う場合は、録画の解像度やフレームレートを調整することで、よりスムーズな録画が可能です。PCで録画する場合は、録画ソフトの設定を見直して、必要なビットレートや解像度を選ぶとよいでしょう。
ゲームをやっていると、たまにとんでもないバグに出会ったり、最高に上手く立ち回れたり、面白いキャラクターに遭遇したり……。そんな瞬間、絶対に残しておきたいですよね。
自分だけじゃなく、友達にシェアしたりして、面白さを分かち合いたい時があると思います。
そこで、画面録画の機能が役立ちそうですが、ちょっと待って!!!!!
ゲームには著作権というものが存在します。
著作権とは、著作物、つまりここではゲームをつくった人に与えられる権利です。著作権法というものがあり、それは著作物や著作者の利益をまもる法律です。基本的には、著作物を著作者の許可なく使用すると、この著作権法に違反したり、著作権侵害をしたことになってしまいます。
では、ゲーム実況はゲームの著作者ではないのにプレイ画面を映し、視聴者である大勢に見せているということになります。これは違法ではないのでしょうか?
結論からいうと、ケースバイケースです。
無断で配信を行った人が逮捕されている事例もあります。しかし、ゲームを多くの人に知ってもらうため、ゲーム実況は宣伝効果にもつながるので、ガイドラインが定められ、その中でなら認められているケースもあるのです。個人の範囲など認められている範囲を確認しましょう。
例えば、有名なゲーム会社。任天堂ならどうでしょうか。任天堂が著作権をもっているゲームのスクリーンショットや動画の投稿は認められています。ただし、ガイドラインに従う必要があるので、しっかり読み理解することが重要です。そのガイドラインの範囲内でなら、ゲーム実況も可能というわけです。
このように、世の中には様々なゲーム会社があふれていますが、それぞれのガイドラインを確認して、認められている場合のみゲーム実況を行うことができるのです。
ゲームによって、可能かどうか変わるということですね。もし、ゲーム実況を録画したい場合はそのゲーム会社が出しているガイドラインや規定を確認しましょう。
いかがでしたでしょうか?iPhoneやAndroidでの画面録画の方法は簡単で便利ですが、著作権の問題については気を付けなければなりません。特に、オンラインライブ配信や動画配信サービスなどの動画を画面録画することは違法です。ゲームのプレイシーンを画面録画して、友人に共有するのは難しいラインですが、ゲーム会社のガイドラインを確認するか、念のため避けた方が良いでしょう。
著作権法や著作権侵害をしないよう気をつけて、画面録画機能を使ってみてくださいね。